呼吸する素材やサッシ交換で結露やカビを解決

冬、窓辺にびっしょり溜まる結露。せっせと拭いても解決にはなりません。さらに、結露で濡れた窓枠やカーテンにカビが生えれば健康やアレルギーへの影響も心配です。
◆結露を防ぐには、冷たいところをなくすこと
結露は暖かい空気が冷たい窓や壁に触れることで起こります。
もし窓に結露が多く生じているなら、窓の断熱が効果的です。サッシの内側に内窓を付ける工事は1日で終わります。
◆壁や天井に吸放湿性のある素材を使うこと
結露を防ぐもう一つのポイントは、お部屋の湿気を調整する内装材を使うことです。ビニールクロスから漆喰へ。合板フローリングから無垢フローリングへ。湿気を調整する内装材へのリフォームで結露やカビを防ぎます。
実際にマンションにお住まいで結露にお悩みの方が、「無垢のフローリングや漆喰の壁にリフォームしたところ結露は解消された」という声は多く寄せられています。
ご注意ください 「北側の部屋に内窓をつけたら壁にカビ??」
内窓をつけた窓の結露は解消されたけれど、今度はお部屋の壁がカビっぽくなってきた…という現象が起こることがあります。 これは、今まで窓ガラスで結露となっていた部屋の水蒸気が、内窓をつけたことで、今度は冷えた壁で結露を起こすことが原因です。
建物の状況やお部屋の風通しにも左右されますので、内窓は建物全体の状況を専門家と相談して設置することをお勧めします。
また、結露でお困りのお宅に伺うと、換気状態が悪いケースが多く見受けられます。リフォーム検討の前に、まずはお部屋の換気、風通しのチェックを確認するといいと思います。

自然素材で結露対策リノベプラン
75m2のマンション
工事一式 550万円
(キッチン・UB・家具製作を除く)
壁や天井まで白の漆喰でリフォーム。全体の印象も明るくなり、結露も解決して、居心地のよい空間になったと高評価!特に気になっていた北側の部屋の窓の結露が解決し、そのストレスもなくなったとか。
こちらでも結露&カビ対策の施工事例をご紹介しています
施工事例 Pick Up!
-
- 西東京市 変形敷地に建つ自然食糧品店のリノベーション 東京都西東京市 [店舗・オフィス]
-
変形敷地で難しい工事もありましたが匠の技と自然素材で生まれ変わりました 「木造二階建て店舗、1階12.2坪/2階9.16坪/延床21.4坪」 リフォームプラン ・屋根と外壁の断熱補強...
-
- 中古住宅を買って自分好みにフルリノベーション(千葉県柏市)
-
「中古住宅を買ってリノベーションする」という選択をした千葉県のIさんは新婚ご夫婦。 Iさんが購入された建物は閑静な住宅街にある築30年の物件でした。 工事前 ...
-
- 所沢市にて無垢の木と漆喰と断熱リノベーション
-
戸建て断熱リフォーム事例 「愛着のある家は残しつつ、極寒の部屋とはさようなら」 Y様邸(所沢市) 建物:一階63㎡二階26㎡延床89㎡(約27坪) リフォー...