自然素材のリフォームで安心して過ごせる毎日を

◆身体に優しい材料を使う
身体に良くない化学物質ができるだけ入っていないもの、無垢の木や漆喰など「自然素材」を使ったリフォームをご提案します。
◆調湿効果の高い素材でカビやダニを防ぐ
カビやダニは湿気の高いところが大好きです。自然素材には優れた調湿作用があるので、室内の湿気を一定に保ち、カビやダニなどのアレルゲンが繁殖しづらい環境をつくることができます。
◆リラックス効果で体調を整える
アレルギー症状を悪化させる「ストレス」。自然素材にはストレス軽減作用とリラックス効果があると言われています。体調を整える効果も期待できます。
合板フローリングやビニールクロスではなく自然素材をご提案します
一般的に使われている合板フローリングやビニールクロスは、化学物質の身体への影響が心配です。また、湿気を吸わない建材は家全体が湿気を調整できず、室温の低い場所に結露やカビが生じやすくなります。住まいが原因で起きるアレルギー症状やシックハウス症候群から大切な家族を守りたい。だから、無垢フローリング、和紙、紙クロス、漆喰など安全な自然素材をおすすめします。自然素材は高くてお手入れが大変そうと思われがちですが、例えば無垢フローリングは合板よりもずっとお手入れしやすく、経年変化を楽しむものなので、張り替え不要で長い目で見ると経済的です。
※ご注意ください※
アレルギーや過敏体質の場合、スギやヒノキなど天然素材でも反応が出る場合があります。特に気になる方はサンプルをしばらく寝室に置いて様子をみるなどの配慮があるといいかもしれません。

床を無垢フローリングに張替えました 横浜市Y様
木造住宅二階建て延床80m2
リビング、寝室等、主要な部屋をヒノキのフローリングにしました。
息子の健康のため、そして床が冷たくてペタペタすると感じていたので、合板の床の上にヒノキの無垢材を貼りました。冬は温もりを感じ、夏はサラッと爽やかで、とても心地よく、床に座るのが好きになりました。
こちらでも過敏体質、アレルギーに優しい家の施工事例をご紹介しています
施工事例 Pick Up!
-
- 和室を洋室にリフォームした自宅ピアノ教室
-
ご自宅でピアノ教室を営むHさん。リビングにつながる8畳の和室をレッスンのお部屋として使っていらっしゃいます。 経年による畳のけばだちが気になり、和室から洋室へのリフォーム(畳からフローリング)を行いま...
-
- 実家を耐震補強して二世帯で暮らす 愛知県豊橋市 [戸建住宅]
-
ご両親との同居を機に、間取りの変更と耐震補強、断熱改修をしました。 アトピーのご家族のために、使用する素材もできるだけ身体に優しい自然素材にこだわっています。 リフォームプラン 間取り変更 ...
-
- 6畳の子供部屋を増築しました 広島県広島市 [戸建住宅]
-
リフォームのきっかけは三人目のお子さんの誕生でした。 今はみんなの勉強室として、いずれ必要に応じて個室としても使える多目的な空間です。 リフォームプラン リフォームの内容 1)リビングに隣...