住まいを豊かにする漆喰


漆喰は古くからある日本の伝統的な壁です。(お寺や神社にある白い壁が漆喰)
伝統的な日本の左官技術を、現代の住宅に取り入れ、さらに生活の中で気軽に使えるように表面のパターンや色を工夫しています
ホームセンターや通販で安く売られているものは、塗りやすさを重視して樹脂や化学糊が含まれていることがありますのでご注意ください。
一般的に使用される漆喰には、合成樹脂や保存料が混ざっているものもありますが、当社では100%自然素材を原料にした無添加の漆喰を使用しています。海藻糊を鍋でコトコト炊いて現場で混ぜ合わせて塗っていきます。
化学糊を使わないので、静電気を帯びずホコリを寄せつけません。シックハウスの原因となる化学物質を含まず、安心安全な100%自然素材です。素材の持ち味や量感、自由な表現が住まいを豊かなものにしてくれる左官仕上げです。
100%自然素材の漆喰

安心・安全の天然素材

樹脂や化学糊を含まない天然素材の漆喰です。調湿作用、臭いの吸着、静電気が起きないという漆喰本来の性能を100%発揮できます。
湿度の調整

吸放湿性に優れ、室内の湿度の調整に有効です。
漆喰を塗った壁は呼吸する壁となり、梅雨どきの湿気を吸って、冬の過乾燥の時には水分を発散、室内の湿度を調整して結露を防ぎますので、カビやダニ予防、アトピー対策にも効果的です。
臭いの吸着

生活臭やペットの臭いを吸着・分解します。玄関周りやトイレの臭い対策にも効果があります。
ホルムアルデヒドなどの有害物質も吸着するのでシックハウス対策にもおすすめ。
抗菌作用

強アルカリ性(ph12~14)で、カビや雑菌の発生を抑制します。クロゼットや押し入れなど、風通しがなく換気しにくいところこそ使えたらいいですね。
強くてお掃除もラク

ボロボロ落ちてきませんか?というご質問をよく受けますが、漆喰はとても硬くてロングライフの内装材です。塗った後に空気中のCO2と反応して時間がたつほど硬くなっていくのです。クロスの様に張り替えの必要もありません。
火に強い

漆喰は不燃性の素材です。
火に強く、耐火性能に優れています。
美しさ

パターン(模様)や色、様々なデザインが可能で、自由な表現ができる左官仕上げです。重厚感があり光が当たった時の美しさは格別です。
黄色く変色する樹脂成分を含まず、変色・退色しにくいため、家具を動かしたら壁の色が変わっていた等の心配がありません。
漆喰をつかう時は、樹脂糊等を含まない100%自然素材のものを選びましょう。
施工事例 Pick Up!
-
- 築44年の木造住宅をデイサービス施設として再利用 東京都調布市 [戸建住宅]
-
戸建て木造住宅がデイサービスのステーションになりました。 断熱と構造の強化、内装と外装を一新して暖かくより明るいデイサービススペースに。 テーマは「一日多笑のスペースづくり」でした。 リフォーム...
-
- 実家を耐震補強して二世帯で暮らす 愛知県豊橋市 [戸建住宅]
-
ご両親との同居を機に、間取りの変更と耐震補強、断熱改修をしました。 アトピーのご家族のために、使用する素材もできるだけ身体に優しい自然素材にこだわっています。 リフォームプラン 間取り変更 ...
-
- リビングを1階から2階に移動して、明るく風通し良く。 千葉県柏市 [戸建住宅]
-
リビングを一階から二階に移動させ、開放的なリビング空間をつくりました。 木造瓦葺二階建て/延床面積:110.1㎡(33.2坪)/家族構成:夫婦 困っていたこと 夏は二階がとても暑い。冬...