耐震診断と耐震補強で安心の住まいへ
1981年以前に建てられた家は今の建築基準法の耐震基準を満たしていません。
また床下の木材が湿気によって腐っていたりシロアリの被害が発生していれば、さらに耐震性に弱くなっている可能性もあります。
地震が心配・・・という方は、まずご相談ください。
耐震診断・家の健康診断から始めましょう
地震が起きても安心して永く快適に暮らすために、見えない部分を確認する「建物の健康診断」を実施しています。お宅に伺い、建物の劣化状況、家の床下や天井裏などを拝見します。「建物の健康診断」をした上で、強さとしなやかさを持つ自然素材、制振ダンパー、耐震金物などで補強し、地震に強い家に。

耐震補強プラン
木造住宅二階建て 延床面積35坪
工事費 250万円
屋根を軽量化するため、瓦の屋根をガルバリウムに葺き替え。構造壁設置と構造金物で補強しました。「他社では1,000万円を超える見積もりでしたが、耐震補強に重点を絞ることでこんなにコストを抑えることができて嬉しい!」と、ご満足いただけました。
こちらでも耐震工事の施工事例をご紹介しています
施工事例 Pick Up!
-
- 所沢市にて無垢の木と漆喰と断熱リノベーション
-
戸建て断熱リフォーム事例 「愛着のある家は残しつつ、極寒の部屋とはさようなら」 Y様邸(所沢市) 建物:一階63㎡二階26㎡延床89㎡(約27坪) リフォー...
-
- 木造アパートを耐震断熱リノベーション 東京都狛江市 [アパート]
-
木造アパートのリノベーション事例です。 キッチンやユニットバスの交換はもちろん、基礎や構造の耐震補強、木の呼吸を止めない断熱補強、ペアガラスに交換、ホウ酸によるシロアリ対策など、省エネで環境にも優し...
-
- 築44年の木造住宅をデイサービス施設として再利用 東京都調布市 [戸建住宅]
-
戸建て木造住宅がデイサービスのステーションになりました。 断熱と構造の強化、内装と外装を一新して暖かくより明るいデイサービススペースに。 テーマは「一日多笑のスペースづくり」でした。 リフォーム...