素材と温度のバリアフリーでさらに安心を

玄関にスロープをつける、家の中の段差をなくす。バリアフリーのためのこうした方法は良く知られていますが、同時に気をつけたいのが床の素材です。畳の部屋からフローリングに一歩踏み出したときに足元がふらつく危険があります。それは、ざらざらした畳とつるつるしたフローリングという床素材の摩擦係数が異なるから。摩擦係数の違う床素材の組み合わせは要注意です。さらに、暖房の効いた部屋から寒い廊下に出た時、温度差で起こるヒートショックも心配です。家の中に温度差をつくらないためのリフォームも検討を。
こちらでもスケルトンリノベーションの施工事例をご紹介しています
施工事例 Pick Up!
-
- 築44年の木造住宅をデイサービス施設として再利用 東京都調布市 [戸建住宅]
-
戸建て木造住宅がデイサービスのステーションになりました。 断熱と構造の強化、内装と外装を一新して暖かくより明るいデイサービススペースに。 テーマは「一日多笑のスペースづくり」でした。 リフォーム...
-
- 中古住宅を買って自分好みにフルリノベーション(千葉県柏市)
-
「中古住宅を買ってリノベーションする」という選択をした千葉県のIさんは新婚ご夫婦。 Iさんが購入された建物は閑静な住宅街にある築30年の物件でした。 工事前 ...
-
- 実家を耐震補強して二世帯で暮らす 愛知県豊橋市 [戸建住宅]
-
ご両親との同居を機に、間取りの変更と耐震補強、断熱改修をしました。 アトピーのご家族のために、使用する素材もできるだけ身体に優しい自然素材にこだわっています。 リフォームプラン 間取り変更 ...