ビニールクロスをやめて透湿性のあるクロスを

クロスの張替をご検討でしたら、ビニールクロスではなく透湿性のある壁紙を是非ご検討ください。静電気も起きにくく、お部屋の湿気を調整する作用(調湿作用)があります。クロスを貼る時に使う接着剤にもご注意を。ホルムアルデヒドが多く使われている接着剤は、頭痛やめまいなどのシックハウスの引き金になることがあります。
壁や天井には漆喰もおススメ
今のクロスの上から自然素材の漆喰を塗る方法もあります。
漆喰の特徴
・強アルカリ性で抗菌作用がありカビに強い素材です。
・たくさんの細孔によってお部屋の湿気を適度に保ち、窓の結露も防いでくれます。
・生活臭やペットの臭いなどを吸着する効果があります。
・化学糊や樹脂を含まない本物の漆喰ですので、静電気が起きないので埃を寄せ付けません。
・壁だけでなく天井まで美しく仕上げられます。
・漆喰はボロボロ落ちたりしませんし、耐火性にもすぐれた内装材です。

クロスの上から漆喰を塗りました 横浜市H様
(12畳のリビング 30万~)
キッチンの入れ替えを機に、リビングのクロスの上から漆喰を塗りました。樹脂や化学糊が入っていない漆喰なので、空気が澄んだように感じます。汚れにくくお手入れが楽というのもいいですね。
こちらでも壁紙リフォームの施工事例をご紹介しています
施工事例 Pick Up!
-
- 実家を耐震補強して二世帯で暮らす 愛知県豊橋市 [戸建住宅]
-
ご両親との同居を機に、間取りの変更と耐震補強、断熱改修をしました。 アトピーのご家族のために、使用する素材もできるだけ身体に優しい自然素材にこだわっています。 リフォームプラン 間取り変更 ...
-
- 昭和の家を断熱リフォームして暖かい家で暮らす。 東京都練馬区 [戸建住宅]
-
冬暖かい家にしたい 昭和初期に建てられた建物を、断熱補強して冬暖かく、夏は風通しのいい間取りにしたいというご要望にお応えした事例です。 木造瓦葺二階建て 延床面積:55.57坪 家族構成:...
-
- 家族がシックハウスに。きっかけは新築マンションの臭いでした 東京都港区 [マンション]
-
都内新築マンションを購入されたTさんは、契約後の内覧会でご家族にシックハウスの症状が出てしまいました。 「建材の成分が揮発したのでしょう、弟は気分が悪くなってしまい…今のままでは暮らすことができませ...