ビニールクロスをやめて透湿性のあるクロスを

クロスの張替をご検討でしたら、ビニールクロスではなく透湿性のある壁紙を是非ご検討ください。静電気も起きにくく、お部屋の湿気を調整する作用(調湿作用)があります。クロスを貼る時に使う接着剤にもご注意を。ホルムアルデヒドが多く使われている接着剤は、頭痛やめまいなどのシックハウスの引き金になることがあります。
壁や天井には漆喰もおススメ
混ざり物のない「100%自然素材の漆喰」をおすすめしています。漆喰の魅力はなんといっても吸放湿性。夏のじめじめした湿気を吸い、乾燥する冬には湿気を放出してくれます。窓の結露を防ぐのでカビやダニ予防、アトピー対策にも効果的です。さらに生活臭やペット臭を吸着・分解。部屋だけでなく、玄関やトイレの気になる臭い対策としても有効です。塗った後に空気中のco2と反応して固くなるため丈夫でロングライフ。耐火性にも優れています。樹脂などを含まない「100%自然素材の漆喰」なら、静電気が起きにくくホコリを寄せ付けないからお掃除も楽々。カラーバリエーションも豊富で塗り方によって柄をつけることもできます。
漆喰の特徴
・強アルカリ性で抗菌作用がありカビに強い。
・たくさんの細孔によってお部屋の湿気を適度に保ち、窓の結露も防ぐ。
・生活臭やペットの臭いなどを吸着する。
・化学糊や樹脂を含まない本物の漆喰は静電気が起きずに埃を寄せつけないから掃除が楽。
・壁だけでなく天井まで美しく仕上げることができる。
・漆喰はボロボロ落ちずにロングライフ。耐火性にも優れる。
・クロスの上から塗れるのでリフォームの際のごみが少ない。

クロスの上から漆喰を塗りました 横浜市H様
(12畳のリビング 30万~)
キッチンの入れ替えを機に、リビングのクロスの上から漆喰を塗りました。樹脂や化学糊が入っていない漆喰なので、空気が澄んだように感じます。汚れにくくお手入れが楽というのもいいですね。
こちらでも壁紙リフォームの施工事例をご紹介しています
施工事例 Pick Up!
-
- リビングを1階から2階に移動して、明るく風通し良く。 千葉県柏市 [戸建住宅]
-
リビングを一階から二階に移動させ、開放的なリビング空間をつくりました。 木造瓦葺二階建て/延床面積:110.1㎡(33.2坪)/家族構成:夫婦 困っていたこと 夏は二階がとても暑い。冬...
-
- 自然素材&高気密高断熱リノベーション(横浜市)
-
築33年の木造住宅を一軒まるごとリノベーションしました(増築を含む)。 お施主様からは「家のどこにいても冬は暖かく、夏はさらっとしていて、とても心地いいです。」とご感想をいただいています。 &nb...
-
- 中華料理店を自然素材で大改修 東京都中央区 [店舗・オフィス]
-
~テーマは手作り・健康・美しく~ 銀座の創作中華の店舗。 化学調味料は使わず、天然素材からとった出汁で丁寧に、時に大胆に、味付けをしていきたいというオーナー。 奥深い料理を美味しく召し上がってい...