1981年以前に建てられた家は今の建築基準法の耐震基準を満たしていません。
また床下の木材が湿気によって腐っていたりシロアリの被害が発生していれば、さらに耐震性に弱くなっている可能性もあります。
地震が心配、、、という方はお気軽にご相談ください。
耐震診断・家の健康診断から始めましょう
お宅に伺い、建物の劣化状況、家の床下や天井裏などを拝見します。できるだけ家の呼吸を止めない方法で、木造住宅の寿命を永らえつつ、ご家族が健やかにお住まいいただけるプランをご提案します。女性の耐震診断士もいますのでお気軽にご相談いただけたらと思います。

耐震補強プラン
木造住宅二階建て 延床面積35坪
工事費 250万円
屋根を軽量化するため、瓦の屋根をガルバリウムに葺き替え。構造壁設置と構造金物で補強しました。「他社では1,000万円を超える見積もりでしたが、耐震補強に重点を絞ることでこんなにコストを抑えることができて嬉しい!」と、ご満足いただけました。
こちらでも耐震工事の施工事例をご紹介しています
施工事例 Pick Up!
-
- 横浜市にて自然素材&高気密高断熱リノベーション
-
築33年の木造住宅を一軒まるごとリノベーションしました。 気密検査結果は、C値(隙間相当面積)1.1㎝。 お客様の感想「どこにいても冬は暖かく夏はさらっと。とても心地いいです。」 ...
-
- リビングの吹き抜けを塞いで二階に第2のリビングを 東京都八王子市 [戸建住宅]
-
新築から15年。 2世帯で暮らす準備のために、吹き抜けだったリビング天井部分に床を作り、2階に子世帯用の新しいリビングを増築することになりました。 リフォームプラン ・1階リビング上の吹き抜けをふ...
-
- マンションの水回りリフォーム~好きなモノに囲まれて暮らす 千葉県佐倉市 [マンション]
-
洗面所やトイレは毎日使う場所だから、使いやすくて掃除が楽なことはとても大切。そして好きなモノに囲まれて、日々の暮らしをハッピーに。 リフォームプラン 古ぼけてきた洗面所とトイレを使いやすく。できれ...