1981年以前に建てられた家は今の建築基準法の耐震基準を満たしていません。
また床下の木材が湿気によって腐っていたりシロアリの被害が発生していれば、さらに耐震性に弱くなっている可能性もあります。
地震が心配、、、という方はお気軽にご相談ください。
耐震診断・家の健康診断から始めましょう
お宅に伺い、建物の劣化状況、家の床下や天井裏などを拝見します。できるだけ家の呼吸を止めない方法で、木造住宅の寿命を永らえつつ、ご家族が健やかにお住まいいただけるプランをご提案します。女性の耐震診断士もいますのでお気軽にご相談いただけたらと思います。

耐震補強プラン
木造住宅二階建て 延床面積35坪
工事費 250万円
屋根を軽量化するため、瓦の屋根をガルバリウムに葺き替え。構造壁設置と構造金物で補強しました。「他社では1,000万円を超える見積もりでしたが、耐震補強に重点を絞ることでこんなにコストを抑えることができて嬉しい!」と、ご満足いただけました。
こちらでも耐震工事の施工事例をご紹介しています
施工事例 Pick Up!
-
- 中華料理店を自然素材で大改修 東京都中央区 [店舗・オフィス]
-
~テーマは手作り・健康・美しく~ 銀座の創作中華の店舗。 化学調味料は使わず、天然素材からとった出汁で丁寧に、時に大胆に、味付けをしていきたいというオーナー。 奥深い料理を美味しく召し上がってい...
-
- マンションの漆喰リフォーム 東京都港区 [マンション]
-
「天井にも漆喰を塗れますか?」 新築マンションを購入されてから11年のKさん。 汚れの目立ってきたビニールクロスの壁・天井を漆喰でリフォームをしたいと、ご相談がありました。 「築11年の都心型マ...
-
- 昭和の家を断熱リフォームして暖かい家で暮らす。 東京都練馬区 [戸建住宅]
-
冬暖かい家にしたい 昭和初期に建てられた建物を、断熱補強して冬暖かく、夏は風通しのいい間取りにしたいというご要望にお応えした事例です。 木造瓦葺二階建て 延床面積:55.57坪 家族構成:...