素材と温度のバリアフリーでさらに安心を

玄関にスロープをつける、家の中の段差をなくす。バリアフリーのためのこうした方法は良く知られていますが、同時に気をつけたいのが床の素材です。畳の部屋からフローリングに一歩踏み出したときに足元がふらつく危険があります。それは、ざらざらした畳とつるつるしたフローリングという床素材の摩擦係数が異なるから。摩擦係数の違う床素材の組み合わせは要注意です。さらに、暖房の効いた部屋から寒い廊下に出た時、温度差で起こるヒートショックも心配です。家の中に温度差をつくらないためのリフォームも検討を。
こちらでもスケルトンリノベーションの施工事例をご紹介しています
施工事例 Pick Up!
-
- 所沢市にて無垢の木と漆喰と断熱リノベーション
-
戸建て断熱リフォーム事例 「愛着のある家は残しつつ、極寒の部屋とはさようなら」 Y様邸(所沢市) 建物:一階63㎡二階26㎡延床89㎡(約27坪) リフォー...
-
- 東京八王子市・築40年の木造住宅を高性能住宅にリノベーション
-
東京都八王子市 ご両親が住んでいた築40年の木造戸建て住宅をリノベーションしたい…とご依頼いただきました。 ・冬暖かく、夏涼しく過ごしたい→「断熱補強」(断熱性能等級5) ・大きな地震でも安心し...
-
- 和室を洋室にリフォームした自宅ピアノ教室
-
ご自宅でピアノ教室を営むHさん。リビングにつながる8畳の和室をレッスンのお部屋として使っていらっしゃいます。 経年による畳のけばだちが気になり、和室から洋室へのリフォーム(畳からフローリング)を行いま...