家族の変化に合わせて間取りを見直す
お子様の成長や独立、親との同居など、ライフサイクルの変化によって使いにくくなった住まい。
そんな時は、壁を撤去して空間を広げたり、新しく壁や扉をつくったり、段差をなくしてバリアフリーにしたり、キッチンの位置を変えるなどのリフォームで、暮らしやすさを実現できます。
間取りを変えるリフォームではこの先どんなライフサイクルがあるかも想定。今の使いにくさを解決するだけでなく、今後の家族の変化に対応できる方法をご提案しています。
バリアフリー 段差以外にも気を付けたいのが床の素材と温度差
家の外と中の段差をなくす、スロープをつける、部屋と廊下の段差をなくす。バリアフリーのためのこうした方法はよく知られていますが、同時に気をつけたいのが床の素材です。
ちょっと足元がふらつく高齢の方が、もし畳から表面がつるつるしたフローリングに一歩足を踏み出したら??
摩擦係数が違う床素材の組み合わせは要注意です。
暖房が効いている部屋から寒いトイレに行った時は?
家の中の温度差のバリアフリー対策も忘れない様にしましょう。
家族の成長に合わせて間取りを変更プラン
木造住宅二階建ての二階のみ (56m2)
工事一式 380万円
キッズスペースはキッチンのすぐ脇にあり、家事をしながら様子がわかります。お子さんの成長に合わせて将来的には壁と引き戸を設置し、3つの個室+ロフトにすることを想定した間取りにしました。
屋根の勾配を活かしたリビングは開放的な雰囲気、ご家族でのびのびとお過ごしです。
こちらでも間取り変更の施工事例をご紹介しています
施工事例 Pick Up!
-
- 築44年の木造住宅をデイサービス施設として再利用 東京都調布市 [戸建住宅]
-
戸建て木造住宅がデイサービスのステーションになりました。 断熱と構造の強化、内装と外装を一新して暖かくより明るいデイサービススペースに。 テーマは「一日多笑のスペースづくり」でした。 リフォーム...
-
- 世田谷にて耐震リフォームとウォルナットのオーダーキッチン 東京都世田谷区 [戸建住宅]
-
ウォルナットで、キッチン、吊戸、対面カウンター、テーブルを製作しました。 経年変化で褐色になった柱や梁と白い漆喰壁によく馴染んでいます。 リフォームプラン ・地震に備えて、屋根を葺き替え(瓦...
-
- 家族がシックハウスに。きっかけは新築マンションの臭いでした 東京都港区 [マンション]
-
都内新築マンションを購入されたTさんは、契約後の内覧会でご家族にシックハウスの症状が出てしまいました。 「建材の成分が揮発したのでしょう、弟は気分が悪くなってしまい…今のままでは暮らすことができませ...