
2008年に出版された書籍
「やっと出会えた本物の家」をWEB上でお読みいただけます。
何世代も住める日本の『家』
住めば住むほど、愛着を覚える『家』
暮らしやすく、健康になる『家』
誰もがこんな『家』を求めています
しかし、
そんな『家』を手に入れることは
容易ではありませんでした
この本に出会うまでは…
目次
- 第一章・1話|変容する家族像
- 第一章・2話|一つ屋根の下に住むということ
- 第一章・3話|原点は「食べる」・「寝る」
- 第一章・4話|キッチンを生活の中心に持ってきたら
- 第一章・5話|夫婦別室、日本では今も昔も普通こと?
- 第一章・6話|子ども室は要らない
- 第一章・7話|バトル!二世帯住宅
- 第一章・8話|危険な美徳「もったいない」
- 第一章・9話|小さくつくって、広々暮らす
- 第一章・10話|生き方、暮らし方を間取りのテーマにしたら
- 第一章・11話|最期まで自立をめざす家づくり
- 第一章・12話|大工さんは要らない?現代の家づくり
- 第一章・13話|「家を買う」から「家をつくる」時代へ!
- 第一章・14話|日本の住宅をだめにした「中廊下」
- 第一章・15話|「窓を開けなくても暮らせる家」って?
- 第一章・16話|冬暖かくが夏暑い家をつくった
- 第一章・17話|骨が腐って健康でいられる?
- 第一章・18話|増え続ける化学物質
- 第一章・19話|「家をつくる」を失なわせた機械信仰
- 第一章・20話|自然素材、使い方では害になる
- 第一章・21話|美しい家、自然と共生する住まいをつくるには
- 第二章・1話|家づくり、清く豊かに美しく
- 第二章・2話|パッシブ、建築的手法がキーワード
- 第二章・3話|木、気 日本の「き」の家
- 第二章・4話|「夏の家」を旨とする
- 第二章・5話|汗をかいても気持ちのいい家
- 第二章・6話|夜の涼しさを日中にとどける
- 第二章・8話|夏は窓から熱を室内に入れない
- 第二章・7話|「士壁の家」を現代流に復活させる
- 第二章・9話|夏のパッシブな室内換気
- 第二章・10話|断熱のジレンマ 住宅も夏冬の衣替えは必要
- 第二章・11話|パッシブな家では外張り断熱は20年以上前から
- 第二章・12話|断熱材としての二つの最低条件

最新投稿 Latest Post
-
- 第二章・12話|断熱材としての二つの最低条件
-
断熱材ほど、功罪の極端なものは少ないのではないでしょうか。パッシブで健康な家づくりにも欠かせないもの...
-
- 第二章・11話|パッシブな家では外張り断熱は20年以上前から
-
断熱のジレンマは、ご理解いただけたと思います。この章では、断熱の方法論に触れます。 住宅の断熱方法...
-
- 第二章・10話|断熱のジレンマ 住宅も夏冬の衣替えは必要
-
住宅の衣替え。最近は、さまざまな住宅会社でもこの言葉を使っているようですが、とても重要で基本的なこと...