第一章・7話|バトル!二世帯住宅 - やっと出会えた本物の家

テーマはエコロジーな健康住宅

第一章・7話|バトル!二世帯住宅

第一章・7話|バトル!二世帯住宅

嫁、姑、所詮は上手くいかないもの、と割り切った方が、実態に合った家づくりができそう な気がする。

以前から疑問に感じていたことに、普通は結婚すると双方の両親をお父様、お母様と呼び合うことだ。このこと自体に無理があるのではないかと思ったりする。とても親しい、信頼でき る人生の先輩が現れたととらえれば、もっとつき合い方も違うというもの。

お父様、お母様ともなると、血のつながった両親と比較するわけでもないのだろうけれど、 不満がでてくる。親にしても同じで、自分のお腹を痛め育てた可愛い息子や娘と同レベルでは 考えられないはず。妙に期待したり、そうあろうなどとすればするほど、長続きしなくなる。

二世帯の動機から考えても、むしろ親の方がクールにならないとこんなはずではなかったと いうことになりかねない。何故なら、昨今の二世帯の事例を見ると、親の住まいを建替えての 同居がほとんど。首都圏などにおいては経済的理由が第一となってくる。

両親の老後へのいたわりや、精神面でも成長し続けられるようサポートしていこうなどとい うよりは、もっともっと現実的で、自分たちの暮らしを成り立たせるためということになる。 現実といえば現実なのだけれど、二世帯でつくって、親が亡くなった後、誰かに貸せるよう に計画していた息子さえあった。しかもそれを両親に伝えたものだから、最初からバトル・両 親が腹を立て、結局家づくりは保留となっている。

両親からすればさほど期待はしてないものの、こころのどこかでは老後の面倒を見てもらえ るかもしれないと思っていたり、自分たちの居なくなったことを考えてはいても、そう露骨に 言われては身も蓋もないというところだろう。

気の毒な事例はまだある。子どもたちは同居する意思がないのに、もしかしたらとの期待で 二世帯用の家づくりを考える親がある。

こうしたさまざまな思いをお互いがどう現実として受け止めているか、現実から目をそらし ていては、二世帯の家づくりは失敗に終わりそうだ。動機がどうだの、仲が良いか悪いだので なく、どういう暮らし方をしたいかを、クールにまず話し合わなければならないと思う。

クールであればあるほど、共同生活と割り切って、食堂やお風呂が一緒でも成り立つケース がでてきたりする。お互いにルールを決めて結構合理的な生活ができるのではないだろうか。 合理的ということと、冷淡ということとは違う。むしろ日本人特有の、身内になればなるほど ことをあいまいにしておく、こころで思っていても口にすることをためらう、そんなところか ら失敗が始まるのだと思う。

お互い操めた時口にする「こんなはずではなかった」のこんなはずというのは勝手な思い込 みだったりする。要するに期待を裏切られた時に口にする言葉だ。最初から期待しないという ことではなく、期待が裏切られないようなお互いの認識があれば良いということになる。

夫婦の寝室や子ども室のあり方のところでも伝えて来ているけれど、かたちではないという こと。完全分離の二世帯でも友好な交流が持てる関係もあるし、同居というかたちそのものを かえって意識し過ぎて、ご近所の他人よりも距離をつくってしまうということもある。

かなり共有空間を持ち合った二世帯、ご多分に漏れずお互い後悔しているケースもあれば、 けんかしながら親密になれたケースなど本当にさまざま。

親とは世代が違う、そして夫婦同士が理解し合うのだって大変なことなのに、その上、両親 の生き方とも添おうなどということは無理なこと。お互いの生き方に合わせることではなく、 尊重し合うこと。良いところも悪いところも、無理して親子としてのフィルターを通さずに見 つめられたら、と思う。

後からつくられた親子、自分の両親と暮らしてきた時間と同じように時間をかけて理解し 合っていく存在なんだとの認識が持てたら、不満も少なくなるのではないだろうか。

二世帯の利点がお互いに共通の認識になっていないとこれまた操める。例えば母親が仕事を 持っていて、両親と同居ともなれば子どもの面倒はかなり見てもらえると期待する。「忙しい時 はいつでも面倒見るからね」などと日頃口にしていても、一緒に暮らす、しかも親代わりの認 識で面倒見るとなると、これは実はできないというより望んでいないといった方が正解かもし れない。たまに会って可愛がることはできても、それこそ毎晩のように夕食の世話をするなど ということになれば「うちの嫁は」の常套句がとびだしてくる。

そうならないためには、一緒に暮らすことになって今までの生活と変わってくることを事前 にとことん話し合っておきたい。それでも実際に生活が始まれば、こんなはずじゃなかったと いうことは絶対に起こると思えばいい。そんな時は直ちに軌道修正。間違ってもこころにとど め、愚痴や嫌味を言うことは避けよう。

愚痴や嫌味を言い続けていると、言ってるほうの人間が愚痴だらけの人生に、そして嫌味な 性格となってしまうものだから。 

目次

表紙

最新投稿 Latest Post